2010年05月14日

財政審分科会 「成長、再建の両立を」――菅財務相

税理士 名古屋/名古屋市の税理士 細江貴之

菅直人財務相は4月26日、昨年9月の政権交代以降休眠状態になっていた同相の諮問機関「財政制度等審議会」(財政審)の財政制度分科会を10カ月ぶりに再開した。
会長には吉川洋東大教授を選任
さらに自民党政権時代に最大40人以上いた委員を学識経験者10人に絞り込み、経済、財政学の見地から諮問に答える専門家会合に衣替えした。

菅財務相は分科会の冒頭で、「経済成長と財政健全化は両立できる。その道筋を見いだす議論をぜひお願いしたい」と要請した。
増税しても、そのお金で政府が財政出動して雇用を生み出せば、景気は良くなる」というのが菅財務相の持論で、自らの持論の理論的裏付けを専門家に求めた格好だ。

菅財務相が持論にこだわる背景には、財源不足で増税にいずれ踏み切らざるを得ないとの判断の一方で、与党や国民の根強い反発をかわす狙いがある。
衆院選マニフェストの実現のためには新たに10兆円を超える新規財源が必要だが、「無駄遣いの削減」による財源確保は期待通りには進んでいない。

さらに国と地方の公債残高はGDP(国内総生産)の2倍近くと先進国最悪水準で、「抜本的な歳入改革なしには市場の信認が得られない」(財務省幹部)という認識に菅財務相も傾いている。
経済財政担当相も兼ねる菅財務相としては、デフレ脱却のためには「現状程度の財政(出動)規模は続けざるを得ない」(菅財務相)というジレンマもある。
そこで「財政再建と成長は両立できる」という理論に飛び付いた格好だ。
財政審は吉川教授ら経済・財政の一流学者ぞろいで、彼らの果たして「お墨付き」が得られるかどうか、議論が注目される。
posted by hosoe at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。