
日に日に、朝夕が涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
今日の天気は、お昼のひと時、曇りで、あとは雨とのことでしたが……
そのお昼過ぎに、バケツをひっくり返すような大雨!!!
ひと時のこととは言え、あの中を歩かれている人は、大変だったことと思います。
さて、名古屋の税理士 細江会計事務所では、朝礼が行われています。
その朝礼にて、順次、所員が与えられたテーマをもとに3分間スピーチを行っています。
本日は、9月のテーマ「最近思っていること」第4弾! からスピーチをご紹介させて頂きます。
どの所員によるスピーチか、ホームページのスタッフ紹介より、想像して頂ければ、幸いです。
ちょっとしばらく前に、研修を受けました。
2回目なんですけど、自分でも気付かないっていうか、そう言ったことを教えてもらったり、
事務所の中のやっていること自体、どうなのかってことを考えさせられる時間だったかなぁというふうに思ったりもしました。
一番最初に、1回目の研修の時に話があったことで、
自分のものの考え方というか、そういう見方について、教わったんですけど、
その中で、やはり自分からみるっていうか、自分の考え方というもの自体、あるいは、行動についても、客観的ってみることは大切なんだと。
特に、こういう仕事も含めてですが、対お客さんだったり、
事務所の中でも、いろんな人たちがいますので、
そういった中で、自分がどうみられているのかっていうことを考えて、行動するということも、大切なことなんだと思ったりもしました。
人というものは、どこでも、どこの会社でも、対人というか、人の問題というのは、
つきまとってくるわけなんですけど、この事務所にも、新しく入ってきてる子もいます。
また、やめてく人たちもいます。
せっかく出会った人たちですので、その瞬間というのを大事にしていきたいなぁと思っています。
【関連する記事】