実は、今日、休日のところがあるんです?
お店とか、会社とかの休日ではなく、県あげての休日……その県にとっては、祝日にになるのかもしれませんが。
その県とは、群馬県!!
群馬県にとっては、とても大切な日で、『群馬県民の日』とされています。
なぜ、大切なのか……
1871年(明治4年)のこの日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」の名称が初めて使われたことを記念して、14年後の1985年(昭和60年)3月30日に群馬県が制定したそうです。
ということから、群馬県はこの日を休日扱いにしているそうです。
ふと、なぜ、旧暦なのと思われた方もいらっしゃるかと思います。
新暦になおすと、12月31日になってしまいます。
たぶん、年の瀬やお正月等々の様々な行事で、それどころではないと思われたのではないでしょうか?
ということで、旧暦が、そのまま記念日となりました。
それでは、10月のテーマ「海外旅行について」の3分間スピーチ(税理士 名古屋/名古屋市の税理士 細江会計事務所の朝礼スピーチ)のご紹介です。
私は、今まで一度だけ、海外旅行 に行ったことがあります。
高校 の修学旅行でイギリスへ行きました。
元々、私は日本が好きで、海外旅行にあまり興味がありません。
それもあって、唯一、行ったイギリスも昼間の観光はほとんど何もせず、夜にみんなで集まって、徹夜で麻雀するだけで終わってしまいました。
ですので、次、行く時は計画を立てて、いろんな場所へ行きたいと思っています。