名古屋総合税理士法人 細江博之です。
今日で7月も終わり、明日から8月になります。
最近、自転車で行動すると汗だくになって困っています。
先週の金曜日は宅建業界の研修会で講師を務めさせていただきました。
定期的に講師をやらせていただいておりますが、講師をやらせていただくと、聞いていただいている方に
わかりやすいように噛み砕いて説明する方法を練習したり、
なるべく、身近な具体例や事例を紹介しながら話をしたりするように心掛けています。
また、どんな難しいことや知識でも、伝え方、話す順番、メリハリ、声のトーンによって正しく伝わったり、間違った解釈をしてしまったり、全然伝わらなかったり、つまらなかったりします。
セミナーや研修が特別な訳ではなく、日々クライアントと面談する際も、伝える≠伝わる
ということを意識しながら取り組むと、より信頼感や共感を得られると思います。
ですから、事前準備は大変ですが、受講いただいた方からの感謝やわかりやすかった
という声を頂けると本当に頑張りが報われます。
さらに、趣味であるDJも同じだと思います。
自分がかけた曲がオーディエンスにどように伝わるかは、人それぞれです。
かける曲も、順番を変えたり、時間を変えるだけで、劇的に反応が変わります。
自分がかけたい曲を流しているだけでは、ただの自己満足で、家で流していればいいだけです。
人前で、音楽を流すということは、人を楽しませるという気持ちを忘れないで、常に
自分も楽しみながら、真剣にやれば、お客さんも同じようにその気持ちが伝染して、
フロアも楽しくなります。
TPOに合わせるというのは簡単なようで、突き詰めると非常に難しいです。
ただ、セミナーにしてもDJにしても
チャレンジする気持ちを持つことと場数をこなすこと、
悪い意味でなれないで、いつもドキドキワクワクしながら行えば
結果はどうあれ、満足できるものになると信じています。
経験こそが財産だと思うので、これからも研修やセミナー、DJを積極的に
やりたいと思います。
では、また来週!!