2008年11月07日

ネットオークションで酒類出品も免許必要?

税理士 名古屋/名古屋市の税理士 細江 貴之

贈答品として日本酒などの酒類を受取ることはよくあるが、なかには酒類が苦手で処分に困ってしまうという人もいる。
そこで、インターネットオークションに出品し、希望者が落札することで酒類を現金に換えるケースもあるが、本来酒類の販売には免許が必要なもの。
許可を得ないまま酒類オークションに出品することは、違反行為とはならないのだろうか・・・?

酒類の販売において、販売場の所在地を所轄する税務署の署長から酒類販売の免許を受ける必要があるのは「酒類販売業者」。
酒類販売業とは、“酒類を継続的に販売すること”であり、営利を目的とするかどうか、販売対象が特定か不特定かは問われない。

継続して販売しない限り酒類の販売業には該当しないことから、自宅で不要の酒類をインターネットオークションに出品する程度であれば、免許はなくても問題ない。


posted by hosoe at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

細江会計事務所のご紹介

税理士 名古屋/名古屋市の税理士 細江 貴之


この度、細江会計事務所のブログを開設する事になりました。
社員のご紹介や、私たちが働き、またお客様にお越し頂くフロア等いろいろ紹介していきたいと考えております。

では、細江会計事務所のブログ第一回目は、税理士の細江貴之先生についてご紹介します。

貴之先生は約四年半の間、細田和美税理士事務所にて、税務・会計業務を中心に経験を積み、今年4月より当事務所に入所されました。また、4月末に結婚され、新生活をスタートされました。

「皆様のご支援、ご理解をいただき『お客様のための税理士』として、お客様と共に歩み、存在感のある会計事務所を目指して、顧問先各位のご要望にお応えできるよう努力していく所存でございます。何卒末永くご指導くださいますようお願い申し上げます」

貴之先生のご趣味はギター、フットサル、車などで、また、税理士の先生方で結成されているソフトボールのチームにも入られています。

今後とも細江会計事務所をよろしくお願い致します。

posted by hosoe at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。