皆さんこんにちは。
名古屋総合税理士法人 細江博之です。
梅雨明けしてからの方が雨が降っている気がする今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
ここ最近は、急な夕立や雷雨に気を付けなければいけませんよね。
自転車愛好家の私としては、雨が大敵なので、降るなら降る、降らないなら降らないでほしいです。
会社が移転して、10日ほど経ちまして、ようやく慣れてきました。
ランチは少し歩けば色んな店があるので助かってます。ただ、若干高い気がするのでそこが難点です。
思ったほどランチ難民になることなく待たずに入れることは、非常にいい点です。
栄に来てから昼も夜も開拓しようと思い、特にランチはお弁当をほとんど食べなくなりました。
そのせいで懐は、季節に合わずひんやりしています。
ミルク代を稼ぐためにもっと働かねば!!(笑)
今日の話題は、先週の金曜日に開催したセミナーのレポートです。
題名は「法人化節税徹底攻略〜応用編〜」ということで
5月に開催した基礎編に続く第2弾でした。
25名ほどの方にご来場いただきまして、応用編らしく非常に難しい内容を皆さん真剣に聞いている姿が印象的でした。
不動産管理法人の応用編の内容は、特に相続税の節税の話がメインとなり、法人を活用してどのように将来発生する無駄な相続税を抑え、大切な不動産を衛るかという内容でした。
来場者の方は、大地主の方も多く、質疑応答では非常に複雑で難解な質問が出ましたが、講師の弊社代表が的確にお答えし、盛り上がりすぎて時間が少々オーバーしてしまいました。
そして、その後の電話で弊社の移転後の会社が立派過ぎて、顧問報酬が高いから頼みづらいとご意見いただいて、はっとしました。
弊社はそう思われているのか。。。
敷居を低くしたいという想いで移転したのに、綺麗なオフィスということで逆に敷居が高くなっているかもしれない。
これは何とかしなければ!!
まず報酬に関しては適正ですし、何よりも不動産オーナー様にとって最適なアドバイスコンサルを行うので、コストパフォーマンスはいいですよ!
って言っても、とっかかるまでは分かりずらいですよねー。
何かいい方法があれば教えて下さい。
ではまた!




posted by hosoe at 17:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|